「もうすぐ街が消えるかも」…11年間雨降らず、砂漠にのみ込まれる世界遺産!?

あちこちで石造りの家屋が砂に埋もれている。モーリタニア中部のシンゲティは、1000年以上前から交易の中心として発展し、世界文化遺産に登録されている古都だが、砂漠に飲み込まれつつある。
地図はこちら] サハラ砂漠の南で進む巨大な緑の壁
地球温暖化、欧米排出のツケ
7月31日、モーリタニア中央部のシンゲティで、砂漠の拡大が進み、砂に埋もれた家屋が。
 この街はもうすぐ消えてしまうかもしれない」。旧市街のはずれにある自宅の壁を修理していたサレム・ユマさん(49)が漏らした。その横で、親戚の若者が2メートル以上もある砂をかき集めていた。
 周辺を含めた人口は約5千人。この10年ほどで半分以下に減ってしまった。大きな要因は、砂漠の拡大である。今年6月まで11年間も雨が降っていなかった。ナツメヤシの植林などの対策も追いつかず、住民は次々と家を捨てて逃げ出している。
 アフリカ北部のサハラ砂漠は、この100年で10%も拡大した。樹木の過剰な伐採に加え、気候変動も要因のひとつと言われている。
 シンゲティでも、年々砂の勢いが増している。ユマさんの不安は募るばかりです。自分の生まれ故郷だから、ここに住み続けたい。でも、砂との戦いに勝つことはできるのだろうか。
緑の壁
 モーリタニア南部のロッソ郊外に、干ばつに強く砂地でも育つ木の苗木が10ヘクタール分植えられました。
 農家のベカイ・ムハマドさん(45歳)は、「砂地がどんどん村に近づいてきた。もっと多くの木が植えられ、早く安心できるようになるといい」と話した。
 サハラ砂漠の拡大を食い止めるため、モーリタニアなど計11カ国が2007年から植樹を続けている。30年までに1億ヘクタールの植生を回復させることを目指している。30年までに1億ヘクタールの植生を回復させることが目標です。
 アフリカの二酸化炭素(CO2)排出量は、世界全体の約4%に過ぎない。しかし、干ばつや洪水がもたらす影響は甚大だ。アジア、ヨーロッパ、アメリカから排出されるCO2のツケを、アフリカが払わされているのだ。
 世界銀行の21年の報告によると、気候変動により、50年までに世界で2億1,600万人が自国内での移住を余儀なくされるという。世界銀行による21年の報告書によると、気候変動により、50年までに世界で2億1,600万人が自国内での移住を余儀なくされる可能性があるという。アフリカはそのほぼ半分の1億500万人を占める。難民の増加や新たな紛争の引き金になることも危惧されている。